春の住宅メンテナンス完全ガイド!家を長持ちさせる5つのチェックポイント♪

春先メンテナンスのポイント.png

目次:
・このコラムについて
・春の住宅メンテナンス完全ガイド~家を長持ちさせる5つのチェックポイント~
・雨どいや屋根の点検
・外壁や塗装のチェック
・害虫対策も忘れずに!
・サッシレール バルコニーの穴の点検そうじ
・雨水枡 汚水桝の点検と洗浄
・この春こそ、住まいの健康診断を

このコラムについてこの春の住宅メンテナンスコラムでは、ご自宅を長く美しく保つための重要なチェックポイントを解説いたします!
季節の変わり目は住まいのメンテナンスに最適な時期です。
ぜひ、このガイドを参考に、ご家族と一緒に愛する住まいのお手入れを始めてみてください♪

春の住宅メンテナンス完全ガイド~家を長持ちさせる5つのチェックポイント~近頃、暖かい春の日差しが心地よい季節になりました。
冬の厳しい環境を乗り越えた住まいには、しっかりとしたケアが必要です。
日々の小さなメンテナンスが、将来の大きな修繕費用を抑え、快適な住環境を維持する秘訣です。
今回は、春に行いたい5つの重要なチェックポイントをご紹介します。

雨どいや屋根の点検雨どいの詰まりや、屋根材のずれ・割れをチェックしましょう。
放っておくと雨漏りの原因になるため、早めの確認が大切です。
冬の積雪や強風の影響で、雨どいの詰まりや屋根材のズレ・割れが発生しやすくなります。
特に落ち葉やゴミが溜まっていると排水不良やオーバーフローの原因になることも。

チェック方法
・はしごで軒樋を目視確認(高所は業者依頼が安心です)
・小雨の日に雨漏りがないか室内から確認
・つなぎ目のゆるみや亀裂を重点的に点検

外壁や塗装のチェック外壁のヒビや塗装の劣化は、住まいの寿命に関わる問題です。
塗り替えの目安や補修の必要性をプロに相談してみましょう。
外壁のひび割れや塗装のはがれは、一見小さな問題に見えても、雨水侵入による構造劣化の原因に直結します。

対策ポイント
・外壁を洗浄しカビ・汚れを除去
・プロに塗装の状態診断を依頼(塗り替え目安は5〜10年)
・門扉やフェンスのサビ・腐食も併せて確認

害虫対策も忘れずに!春から活動を始めるシロアリや害虫対策もこの時期がベスト。
床下や玄関周りなど、見落としがちな場所の確認を。気温上昇とともに活動を始めるシロアリは、床下や玄関周りに蟻道(ぎどう)を作ります。
早期発見・早期対処が家を守る鍵となります!

予防策
・床下換気口の通気性を確保
・木材の湿気対策(除湿機や防湿シートの活用)
・専門業者による薬剤散布の検討

サッシレール バルコニーの穴の点検そうじ開閉するサッシのレールを軽くふき取り掃除をしましょう。
バルコニーのある方はバルコニーの排水に枯葉などないか確認。
窓やバルコニーは雨水の侵入を防ぐ重要な部分です。定期的なメンテナンスで機能を保ちましょう。

サッシレール掃除
・刷毛でごみをかき出し→掃除機で吸引
・すじ切りスポンジで溝の汚れを徹底除去

バルコニー点検
・排水口の枯葉詰まりを解消
・防水層のひび割れがないか確認

雨水枡 汚水桝の点検と洗浄外部敷地廻りに設置してある蓋を開けて 排水の菅の掃除をしましょう。
下水排水を清掃することで、排水溝からの臭気がなくなります。
排水のつまり防止にもなりますので、4月と12月をめどに年2回ほど清掃をすることをおすすめします。

作業手順
・蓋を開けて堆積物を除去(4月と12月に年2回推奨)
・高圧洗浄機で管内部を洗浄
・消臭剤投入で悪臭を予防

注意点
・作業時はゴム手袋・マスクを着用
・詰まりが深刻な場合は業者へ相談

この春こそ、住まいの健康診断を住まいは日々の小さなケアの積み重ねで長持ちします。
お困りごとがあれば、いつでもご相談ください!
私たちがお客様の大切な住まいを末永くサポートいたします。
家族みんなで住まいのメンテナンスを楽しんでみませんか?

Menu